

大阪の個人WEBデザイナー
はじめまして。私は大阪を拠点に活動しているWEBデザイナーです。
「中小企業の経営をWEBで支える」をミッションとし、今までお客様の事業活動に貢献できるよう努めてきました。
kデザインでは机上の空論ではなく、これまでの実務経験を活かし、お客様の事業に貢献できるホームページ作りに努めています。
またマーケティング戦略にそって作成する為、集客や採用といった企業のお困りごとを解決に導く事ができます。
少しでも「気になる!」と感じて頂けましたら、お気軽にお問い合わせください。


フリーランスだからできる強み

課題を解決に導くデザイン
お客様の強みを知り、マーケティング戦略を踏まえた上でホームページを作成します。格安業者では行わない工程です。kデザインでは下準備を行ない、必要な人にしっかり伝わるようホームページを作成しています。

コスパの良いご提案
例えば弊社への月額料金は不要です。webを公開するには、サーバーが必要なので契約は必要ですが、中間業者を通さない事で月、数百円程度で維持ができます。お客様にとってコストパフォーマンスの良いご提案を心掛けています。

柔軟な対応力
個人という事もあり柔軟な対応が可能です。例えばデザインのみ、コーディングのみといった依頼、また土日に打ち合わせがしたいといったニーズにも対応できます。 できる限りお客様のニーズに添えるよう対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
サービス

ホームページ制作
ホームページの目的をしっかりヒアリングし、お客様と協業しながら文章、素材を作り上げ、しっかりしたホームページを作成します。1ページから中規模のサイトまで、ご要望に合わせて制作致します。

運用サポート
公開後もサポートして欲しいといった方に向けて運営サポートプランを用意しております。WEBサイトは公開してからが本番です。検証改善を図りながら集客アップを目指します。
資格

- ・3級WEBデザイン技能士(国家資格)
- ・マーケティング検定3級合格
制作料金例
ホームページ制作
・5ページ程度のホームぺージ
・オリジナルデザイン
・基本的なSEO対策
・スマホ・パソコン対応
・原稿(協業)
※サービスを全て含んだ上での料金例です。予算に合わせて最適なプランを提案できればと考えていますのでお気軽にご相談ください。
WEB集客プラン
・リスティング広告代行
・サイト運営代行
・SNS投稿代行
・WEBページの改善
・サイト分析
※サービス内容ごとの料金例です。予算に合わせて最適なプランを提案できればと考えていますのでお気軽にご相談ください。
ホームページ制作の流れ
メールフォームからお問い合わせください。ホームページが作りたい。ランディングページを作って集客したい等々、お悩み事があれば、お気軽にご相談下さい。
どの様なホームページを作りたいのか?作ってどうしたいのか?などしっかりとヒアリング致します。
ご提案、お見積り、ご契約といった流れになります。取材、打ち合わせを行いコンセプトのすり合わせを行います。
トップページのデザインから作成します。トップページ完成後サブページをデザインしていきます。
デザイン完成後、コーディングを行い。ウェブ上で見れる様に組み立てていきます。私はコンピュータに伝わりやすいコーディングが得意なので、SEO(検索エンジン上位表示)においても多少有利になると考えています。 ※SEOに確実はありません。ご了承下さい。
テストドメインを使いアップロードを行います。確認して頂き問題なければ正式なドメインでサーバーにアップロードし完成といった流れになります。
よくある質問
月額の管理費用は必要ですか?
いいえ、月額費用はかかりません。安全を考慮しサーバーなどは、大手他社様のサービスをご利用をおすすめしております。設定もサポート可能です。
対応できるエリアは?
全国対応しておりますが、大阪を拠点に活動しており遠方の方はzoomなどをよういたリモートでの対応となりますのでご了承ください。
予算があまりないのですが、ホームページの制作は可能ですか?
基本的には料金表に基づいてお見積りしております。ただし規模間や運営方法により予算にあったご提案もできる為、ご相談頂けたらと思います。
納品までどの程度かかりますか?
規模や制作物、お客様のレスポンスや検討期間によって変わりますが、だいたい2ヶ月〜3ヶ月程度制作期間を頂いております。
WEB制作に対する想い

最後までお読み頂きありがとうございます。
私はホームページ制作事業を開始してから、お客様と一緒にホームページを作り、お客様の目的を達成する事に努めています。
お客様から「ホームページからお客さん来たよ」や「良いホームページを作ってくれてありがとう」と言って頂く事もあり、何とも言えない嬉しさを感じています。
日々、制作活動を行う中で「お客様はもちろん、インターネットユーザーにとっても思いやりを持つこと」が大切だと実感しています。
お客様とユーザー双方にとって「思いやり」を大切にしながら、ご提案、ホームページ制作を行っています。